予防|大森駅の歯科・歯医者【大森わたなべ歯科】

〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階

tel:03-5764-5555

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

コラム

フッ素でむし歯から歯を守ろう!

皆さんこんにちは。 大森わたなべ歯科です。   歯の健康によいといわれているフッ素。配合されている市販の歯磨き剤も多いですが、どのようなもので、どのようなはたらきがあるのでしょうか。   フッ素ってそもそもなに? フッ素とはもともと自然界に存在する物質で、野菜や魚介類、肉、牛乳など、私たちが普段から口にするものにも含まれています。フッ素はほかの物質と結びつき… 続きを読む

予防歯科で受けるブラッシング指導の重要性

皆さんこんにちは。 大森わたなべ歯科です。   歯医者で受けるブラッシング指導は、意外に軽視されがちです。   歯磨きというのは、小さい頃に身につける習慣ですし、自分なりのやり方が人それぞれにあるものです。   けれども、自分流の磨き方でプラークフリーな状態を作れている人は、皆無に等しいといえます。   そこで当院の予防歯科では、正しいブ… 続きを読む

フロスや歯間ブラシって使った方がいいの?

皆さんこんにちは。 大森わたなべ歯科です。   虫歯や歯周病にかからない、衛生的な口腔環境を確立するためには、歯ブラシによるブラッシングだけでは不十分です。   歯ブラシは、オーラルケアに欠かすことのできないものですが、決して万能ではないからです。   そこで必要となるのがフロスや歯間ブラシです。   今回はそんなフロスや歯間ブラシを活用… 続きを読む

歯周病の予防には歯科の定期検診が重要

歯周病は、生活習慣病の一種として捉えられることがあり、予防するにはいろいろな点に注意しなければなりません。   お口の環境を衛生的にするだけでなく、生活習慣全般にまで配慮することで、ようやく予防できる病気といえます。   それだけに、ただ漫然と歯磨きをしていては、気付いた時には歯周病にかかっていた、ということにもなりかねませんので、定期的に歯科を受診すること… 続きを読む

予防歯科の診療の流れ

日本では昔から、「歯医者は歯が痛くなってから行くもの」と考えられがちでしたが、徐々に予防歯科の概念も広まりつつあります。   とはいえ、「予防歯科ってなにをするところ?」と不安や疑問を感じられている方も少なくありません。   そこで今回は、予防歯科ではどのような診療を行っているのかを詳しく解説します。   お悩みがあればお聞かせください  … 続きを読む
1 2