予防|大森駅の歯科・歯医者【大森わたなべ歯科】

〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階

tel:03-5764-5555

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

コラム

歯周病と全身の健康との関係 – 放置すると危険な影響とは?

こんにちは!大森の歯医者「大森わたなべ歯科」です。 歯周病は「歯ぐきの病気」と思われがちですが、実は全身の健康に深く関わる病気です。 「最近、歯ぐきが腫れる」「歯磨きすると血が出る」「口臭が気になる」…こんな症状がある方は要注意! 歯周病は放置すると、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの命に関わる病気を引き起こすリスクが高まります。 今回は、歯周病と全身の健康との関係、そして予防方法… 続きを読む

歯周病は予防できる病気です。大森の歯医者|大森わたなべ歯科

こんにちは。 大森駅から徒歩2分の歯医者「大森わたなべ歯科」です。   歯周病は、日本人成人の多くが悩まされている病気です。 初期の段階では自覚症状が少なく、気づいたときには進行していることが多いため、適切な予防と早期治療が重要です。   実は、歯周病は予防できる病気でもあります。   今回は、その予防方法について詳しくご紹介します。  … 続きを読む

口臭の原因と解消法 – 口のニオイを防ぐためにできること

こんにちは!大森の歯医者「大森わたなべ歯科」です。 「口臭が気になる…人と話すのが不安になる…」そんなお悩みをお持ちではありませんか? 口臭は、食事や生活習慣だけでなく、歯や舌の汚れ、歯周病などの口腔トラブルが原因となっていることが多いです。 そこで今回は、口臭の主な原因と、効果的な解消法を詳しく解説します。 「大森 歯医者」でお探しの方にも役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最… 続きを読む

むし歯予防のために日常でできること|大森わたなべ歯科からのアドバイス

こんにちは。 大森駅から徒歩2分の歯医者「大森わたなべ歯科」です。   むし歯は、多くの人が経験する口腔内トラブルですが、実は日常生活の習慣によって効果的に予防することができます。 毎日のケアがむし歯予防に直結しますので、今回は簡単にできるむし歯予防の方法をご紹介いたします。     むし歯の原因とは? むし歯は、主に歯に付着した歯垢(プラーク)に… 続きを読む

インプラント歯周炎を予防して長く快適に使うためのポイント|大森わたなべ歯科のアドバイス

こんにちは。 大森駅から徒歩2分の歯医者「大森わたなべ歯科」です。   インプラント治療は、失った歯を補い、自然な噛み心地や見た目を取り戻せる優れた治療法です。 しかし、インプラントを長く快適に使用するためには、適切なケアが必要です。 特に、インプラント歯周炎と呼ばれるトラブルを予防することが重要です。   今回は、インプラント歯周炎を予防して、インプラント… 続きを読む

子どもがむし歯だらけ!?乳歯がむし歯になりやすい理由と予防の仕方とは

皆さん、こんにちは。 大森駅から徒歩2分の歯医者【大森わたなべ歯科】です。   「子どもがむし歯だらけ……」と、驚いている方へ。 じつは、乳歯(子どもの歯)はむし歯になりやすく、学校検診において8〜9歳の約6〜7割がむし歯になった経験があるとわかっています。   (出典:厚生労働省e-ヘルスネット_子供のむし歯の特徴と有病状況 より) > &… 続きを読む

歯医者で行うクリーニングとは?~予防歯科で歯と全身の健康を保つ~

皆さん、こんにちは。 大森駅から徒歩2分の歯医者【大森わたなべ歯科】です。    「毎日歯を磨いているのに、歯ぐきが腫れる」 歯磨きでむし歯や歯周病の予防をしているつもりなのに「全然できていないの?」と不安になっていませんか。 そんなお悩みを解決するために、歯医者のクリーニングが役立ちます。 定期的に歯医者のクリーニングをすることは、歯と全身の健康を守るために大切です… 続きを読む

むし歯になるのは分かっているけど甘いものを食べたい!

甘いものって美味しいですよね。 幸せな気持ちになれます。 むし歯や肥満の原因になるのは分かっているんですけど、なかなか止められないものです。 中毒性が高いのです。   甘いものを食べると口の中でどういうことが起こるのか、どうやってむし歯になるのかを知ると、 過度に我慢しなくても、むし歯に関しては対策ができると考えられます。     【大前提!酸性の… 続きを読む

歯磨きを嫌がるお子さまのむし歯予防

歯磨きしなければいけないのはわかっているけど、子どもが嫌がってなかなかできないなど、ご経験あるかたも多いと思います。   嫌がる子を押さえつけながら、果たして何分間の歯磨きができるでしょうか。 良くて1分、大半は数秒~数十秒、抵抗して動きが激しい子にいたっては口腔内を覗くことすら困難なこともあります。   歯磨きはとても重要なので、少しずつでも出来るようにな… 続きを読む

子どもの口臭が気になる…!なにかの病気かな?と心配な方へ

皆さんこんにちは。 大森わたなべ歯科です。   赤ちゃんに顔を近づけたら、お口がにおう気がする……。そんな経験はありますか? 子どもの健康に敏感な保護者の方なら、何かの異変かと不安になってしまうかもしれません。子どものお口のにおいについて、詳しくご説明します。   正常な状態とは?本来のにおいとは 母乳やミルクだけを飲んでいる赤ちゃんは、お口からほのかに特有… 続きを読む
1 2