親知らずの抜歯は口腔外科へ
歯列の一番奥に生えている歯が痛み出したら、それは親知らずに何らかの異常が生じているかもしれません。
親知らずというのは、いろいろな点で他の歯と異なるため、一般歯科では対応が難しいこともあります。
とくに、親知らずの抜歯となると、それを専門に行っている口腔外科に診てもらうのがベストといえます。
今回は、そんな親知らずの抜歯について、当院の口腔外科でも行っている方法を詳しく解説します。
口腔外科ってなに?
口腔外科とは、歯科の診療科のひとつで、文字通り外科的な処置を専門とするところです。
一般的な歯科医院で口腔外科があるところは珍しいのですが、当院では口腔外科の経験が豊富な歯科医師がいるため、親知らずの抜歯など、外科的な処置にも対応しております。
一般歯科では抜歯できないの?
親知らずは、斜めに生えていたり、半分が歯茎の中に埋まっていたりするなど、永久歯の中でも特殊な性質を持っています。
これは親知らずが最後に生えてくる大臼歯であるため、正常に萌出スペースが不足しがちなのが主な理由といえます。
そうした異常な生え方をしている親知らずを抜歯するとなると、いろいろなことに配慮しなければならなくなるのです。
抜歯による後遺症を防ぐために
親知らずのすぐ近くには、重要な血管や神経が走っており、これらを傷づけると、術後に何らかの後遺症が残ることも珍しくないのです。
また、親知らずが斜めに生えているようなケースでは、歯冠や歯根をいくつかに分割して撤去しなければならないこともあり、かなり専門的な知識や技術が必要となります。
それだけに、親知らずの抜歯は口腔外科で受けた方が良いといえるのです。
まとめ
このように、親知らずの抜歯は、難症例であればあるほど、後遺症のリスクなどが高まるため、それを専門に行っている口腔外科に任せた方が賢明です。
当院でも、難しい症例の抜歯に対応しておりますので、親知らずでお困りの方は、まずお気軽にご連絡ください。
しっかりと検査、診断を行った上で、安全な施術を実施いたします。
おすすめの関連記事
-
2024.12.10 [火]
親知らずが引き起こす問題と治療方法をご紹介
-
2023.09.15 [金]
親知らずの抜歯は歯科口腔外科へ
-
2023.06.15 [木]
【歯科口腔外科】親知らずは何歳に生えるの?抜くべき?~生える前兆と抜歯について~