コラム|大森駅徒歩2分の通いやすい歯医者【大森わたなべ歯科】

〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階

tel:03-5764-5555

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

コラム

歯周病で口臭が強くなる理由とは?

皆さんこんにちは。

大森わたなべ歯科です。

 

歯周病になると、口臭がきつくなる傾向にあるのをご存知でしょうか?

 

口臭の原因というのはいろいろなものが考えられますが、歯周病由来であることが意外に多いものです。

 

そこで今回は、歯周病になるとなぜ口臭が強くなるのかをわかりやすく解説します。

 

歯周病菌が臭いのガスを産生する

歯周病によって口臭が強くなる原因は「メチルメルカプタン」と呼ばれるガスの発生です。

 

このガスは硫黄がたくさん含まれており「腐った玉ねぎ」のような臭気を放つのが特徴です。

 

歯周病菌の代表であるP.g菌は、このメチルメルカプタンを産生することでも有名なのです。

 

食べかすなどを材料にする

歯周病菌がメチルメルカプタンを産生する際には、たんぱく質が必要となります。

 

具体的には、食後にお口の中に残存した食べかすなどですね。

 

また、歯周ポケットの中には歯周組織由来のたんぱく質が豊富に存在し、口臭が発生する原因にもなっています。

 

口臭を予防するためにできること

テ歯周病による口臭を予防するためには、まずお口の中を清潔に保つ必要があります。

 

食事のあと、しっかりと歯磨きやうがいをすれば、歯周病菌の餌となるたんぱく質も残存しなくなります。

 

その結果、歯周病菌の繁殖も抑えられ、口臭も発生しにくくなることでしょう。

 

もうすでに深い歯周ポケットが生じている場合は、できるだけ早く歯周病治療を受けることが大切です。

 

歯周病を完治させるには少し時間がかかりますが、根気強く治療を続けていくことで、口臭はもちろん、歯周病による症状もきちんと改善することができますよ。

 

まとめ

このように「最近口臭がきつくなったかも?」と感じたら歯周病が疑われますので、早期に当院までご連絡ください。

 

歯周組織検査などを実施した上で、正確に診断いたします。

 

その上で最適といえる治療法をご提案いたします。

 

歯周病の治療は、開始する時期が早ければ早いほど、治療も楽になります。

 

また、歯周組織に与えるダメージも少なくなりますよ。

 

 

大森わたなべ歯科の予防ケアについてはこちら

 

関連記事:歯科健診を定期的に受けよう(日本歯科医師会HP)

 

 

監修者情報

 

監修:渡邊 正紘(大森わたなべ歯科 院長)

【所属】

・日本口腔外科学会

・日本口腔インプラント学会

・日本歯科先端技術研究所

・日本歯周病学会

・日本補綴学会

・日本歯内療法学会

【略歴】

・鶴見大学歯学部卒業
・同大学臨床研修課程修了
・東邦大学医療センター大森病院 口腔外科 レジデント
・医療法人 みずほ台歯科診療所 / 医療法人社団 厚済会 池田歯科医院 勤務
・松が枝町歯科クリニック 勤務
・医療法人OnlyOne おいかわ歯科クリニック 勤務 (副院長)

・日本航空インプラント学会 専修医取得
・大森わたなべ歯科 開院

 

 

大森の歯医者「大森わたなべ歯科」では、お口を守るための予防や、痛みの少ない治療を提供しています。
その他のお悩みも、お気軽にご相談ください!

 

 

大森の歯医者『大森わたなべ歯科』
ご予約・お問合せ:03-5764-5555
住所:東京都大田区大森北1-8-13 カスタリア大森Ⅱ 2階

アクセス

大森わたなべ歯科の所在地はこちらです。