コラム|大森駅徒歩2分の通いやすい歯医者【大森わたなべ歯科】

〒143-0016
東京都大田区大森北1-8-13
カスタリア大森Ⅱ 2階

tel:03-5764-5555

診療時間
10:00~13:00
14:30~19:00

午前9:00~13:00/午後14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

コラム

歯周病が疑われる症状とその影響について

皆さんこんにちは。

大森わたなべ歯科です。

 

歯周病は、単に歯茎が腫れるだけの病気ではありません。

 

それ以外にもさまざまな症状が現れ、最終的には歯が抜け落ちる怖い病気です。

 

同時に、自覚しにくい病気としても有名です。

 

そこで今回は、歯周病を早期に発見するために、どのような症状が現れたら歯周病なのかをわかりやすく解説します。

 

歯茎が赤く腫れる

歯周病の最もポピュラーな症状は、歯茎の発赤と腫脹です。

 

つまり、歯茎が普段よりも赤く腫れているようであれば、まず歯周病が疑われます。

 

本来、歯茎というのはきれいなピンク色をしているのですが、歯周病菌に感染して炎症反応が生じると、赤く腫れるようになります。

 

歯茎から出血する

歯磨きのあとに歯茎から出血が認められる場合も歯周病が疑われます。

 

歯茎に炎症が起きると、組織自体がブヨブヨに膨らみ、外からの刺激でダメージを受けやすくなっているのです。

 

歯磨きをしたあと以外にも普段から出血が認められる場合は、もっと重症な全身の病気も疑われますので、いずれにせよまずは歯科を受診しましょう。

 

歯茎から膿が出る

歯茎から黄色い膿が出ている場合、かなり進行した歯周病が疑われます。

 

歯茎や顎の骨の中でたくさんの細菌が繁殖し、溢れ出ることで膿が排泄されます。

 

できるだけ早く治療を受ける必要があります。

 

歯がグラグラと揺れ動く

指などで触れてみて、歯がグラグラと揺れ動く場合は、いよいよ歯周病の末期症状です。

 

歯を支えている歯茎や歯槽骨がボロボロになり、支持する機能を失いかけています。

 

こうした症状が認められるのであれば、一刻も早く歯科治療を受けることが大切です。

 

まとめ

このように、歯周病では実に多様な症状が現れてきますので、何か違和感が生じた時点で当院までお越しください。

 

歯周病の発券が早ければ早いほど、完治する可能性も高まります。

 

治療を行うのが遅れると、歯を抜かざるを得なくなりますので注意しましょう。

 

天然歯は一度失うともう二度と元には戻せない大切なものです。

 

出来る限り保存できるよう、努めることが大切です。

 

 

大森わたなべ歯科の歯周病ページはこちら

 

関連記事:日本歯周病学会による「ぺりおぶっく:歯周病で困らないためのサイト

 

 

監修者情報

 

監修:渡邊 正紘(大森わたなべ歯科 院長)

【所属】

・日本口腔外科学会

・日本口腔インプラント学会

・日本歯科先端技術研究所

・日本歯周病学会

・日本補綴学会

・日本歯内療法学会

【略歴】

・鶴見大学歯学部卒業
・同大学臨床研修課程修了
・東邦大学医療センター大森病院 口腔外科 レジデント
・医療法人 みずほ台歯科診療所 / 医療法人社団 厚済会 池田歯科医院 勤務
・松が枝町歯科クリニック 勤務
・医療法人OnlyOne おいかわ歯科クリニック 勤務 (副院長)

・日本航空インプラント学会 専修医取得
・大森わたなべ歯科 開院

 

 

大森の歯医者「大森わたなべ歯科」では、お口を守るための予防や、痛みの少ない治療を提供しています。
その他のお悩みも、お気軽にご相談ください!

 

 

大森の歯医者『大森わたなべ歯科』
ご予約・お問合せ:03-5764-5555
住所:東京都大田区大森北1-8-13 カスタリア大森Ⅱ 2階

アクセス

大森わたなべ歯科の所在地はこちらです。